クイックメニュー
スレタイ検索

【経済】 「中国から撤退したい!」日本企業、続々…「中国での起業セミナー」に代わって「中国からの撤退セミナー」が盛況

476名無しさん@13周年 [sage]

AAS

NG

まぁ、ロシアがヨーロッパの未開の地で、中国がアジアの未開の地みたいな
もんだな。広すぎるのかな。

2013/07/17(水)15:38:24.58(I0c/n+mF0)


477名無しさん@13周年 [sage]

AAS

NG

日本人はバカもいる。
元上務はハニトラひっかかって、中国人とひとつの工場乗っ取りやがった。
あいつのせいで大損したよ。

2013/07/17(水)15:38:47.07(0vcQ4Tyt0)


478名無しさん@13周年

AAS

NG

イオンに平和堂、他には? 他には?

2013/07/17(水)15:38:56.76(tsUYB6lE0)


479名無しさん@13周年

AAS

NG

>>456
そういや去年かな、アメリカも相次いで中国から撤退したんだが、トラブルなかったのかね、あれ。

2013/07/17(水)15:39:07.31(V9BqZ1CeO)


480名無しさん@13周年 [sage]

AAS

NG

まだ中国に残ってるのは身内を人質にとられてるか自殺願望の持ち主くらいじゃね

2013/07/17(水)15:39:18.67(M0TzOgjw0)


481名無しさん@13周年

AAS

NG

逃げ時を見誤ったね。ユニクロは中国と心中でおk

2013/07/17(水)15:39:28.34(BT4dF2Eo0)


482名無しさん@13周年 [sage]

AAS

NG

大メディアの言うことを信じると酷い目に遭うという典型的な例。
中共に限らず過去大メディアはことごとく判断を誤り国益を毀損し続けてきた。

2013/07/17(水)15:39:28.82(B0SCYxpx0)


483名無しさん@13周年 [sage]

AAS

NG

>>416
中国も、暫く前からみんなタオバオやらだな。

ネット通販初期はどうしても本物が欲しい物、発票が必要な物、
大物は量販店で買ってたけど、メーカが天猫とかに
ネット販売の直営店を出し始めてから、これも変わったしね。

元々、実店舗の商品の品ぞろえが著しく悪いので、ネット通販が出るまで
欲しい商品を探すのに何件(時に10件以上)もハシゴしなけりゃならなかったが、
ネットなら何でもあるし、交通費もかけずに済む。

大きさじゃなくて重さで送料が決まるから、
デカいものを大都市周辺の物価が安い都市から買っても送料が安い。
(ま、ぶっ壊れやすいものは市内to市内で買えるところにするけど)

2013/07/17(水)15:39:30.54(lX2afvJjP)


484名無しさん@13周年

AAS

NG

進出初期の政治と状況が変わったので酷い仕打ちを受ける。
日本企業が全て民間会社であるという事情を共産党幹部は
正しく理解できない。
庶民や民間人は彼らにすれば奴隷なのである。
歴史家の専門家の中には、歴代王朝の明朝末期よりも今の状況の
方が悪質だろうと言う人もいる。
古典「金瓶梅」が生まれた時代より酷いらしい。
農民の土地を無理に取り上げて勝手に売却する地方官吏は過去には居ない。

2013/07/17(水)15:39:34.76(jgxwYiAg0)


485名無しさん@13周年 [sage]

AAS

NG

>>473
豊田以外の日産や本田の売国連中だから因果応報。

2013/07/17(水)15:39:38.89(HraD2ES50)

名前

メール

本文