【企業】 NEC、スマホ撤退へ…携帯事業を大幅縮小し、従来型の携帯電話に特化へ
552名無しさん@13周年
553名無しさん@13周年
554名無しさん@13周年
555名無しさん@13周年
556名無しさん@13周年 [sage]
557名無しさん@13周年
558名無しさん@13周年 [sage]
559名無しさん@13周年
560名無しさん@13周年
561名無しさん@13周年
>>541
ワロタ
ワロタ
2013/07/17(水)15:56:56.65(gLYLWNTr0)
553名無しさん@13周年
スマホで採算取れないから撤退するのは仕方ないとして、いまからガラケーに力入れるってのは正直微妙な判断だと思う
上のほうにレスがあったけど、パソコンが普及する中でワープロ専用機に力入れるようなもん
上のほうにレスがあったけど、パソコンが普及する中でワープロ専用機に力入れるようなもん
2013/07/17(水)15:57:18.21(EsGfyxOJ0)
554名無しさん@13周年
だってスマホて電話じゃないから持ってて役に立たねーんだもん
2013/07/17(水)15:57:28.91(vydDDaOzO)
555名無しさん@13周年
2013/07/17(水)15:57:32.96(3Gh4yoPU0)
556名無しさん@13周年 [sage]
2013/07/17(水)15:58:00.90(G9rrwB460)
557名無しさん@13周年
2013/07/17(水)15:58:04.62(0PsOjYsD0)
558名無しさん@13周年 [sage]
2013/07/17(水)15:58:11.06(kHFe0klF0)
559名無しさん@13周年
あーよかった!ずっとNECだったから買い換える時どうしようって心配だった。
2013/07/17(水)15:58:50.52(jSOskdWz0)
560名無しさん@13周年
ガラケーが生き残るにはキャリアが海外通信会社買収してsimを日本と同等に縛る。
ソフトバンクはそれが目的なのかもな
ソフトバンクはそれが目的なのかもな
2013/07/17(水)15:59:11.06(gZOFefKXO)
561名無しさん@13周年
「携帯できる電話」を使いたい層は一定数は必ずいるはずだから、ガラケーは絶滅しない
2013/07/17(水)15:59:26.54(E78VRu1aO)