【企業】 NEC、スマホ撤退へ…携帯事業を大幅縮小し、従来型の携帯電話に特化へ
495名無しさん@13周年 [sage]
496名無しさん@13周年
497名無しさん@13周年
498名無しさん@13周年
499名無しさん@13周年 [sage]
500名無しさん@13周年
501名無しさん@13周年 [sage]
502名無しさん@13周年 [sage]
503名無しさん@13周年 [sage]
504名無しさん@13周年 [sage]
もう4年もスライド式のP-02A使ってるが床に落としてから液晶に画素欠けができてしまった
新しい折りたたみケータイがほしい
新しい折りたたみケータイがほしい
2013/07/17(水)15:40:30.64(wdfMI64e0)
496名無しさん@13周年
>>486
全部入りが良いでしょ?ってのは携帯に限らず日本メーカーの思考回路
全部入りが良いでしょ?ってのは携帯に限らず日本メーカーの思考回路
2013/07/17(水)15:40:39.16(2Gl4AHbu0)
497名無しさん@13周年
ほぼスマホ、はどうなるの?
2013/07/17(水)15:41:24.77(OQHY4yrhP)
498名無しさん@13周年
スマホの携帯電話+PCってのは
腕時計+計算機のようなもんだったんだよ
腕時計+計算機のようなもんだったんだよ
2013/07/17(水)15:41:38.08(Phz+gaiw0)
499名無しさん@13周年 [sage]
>>487
それ以外にも従来型を欲する層に的を絞ったんじゃない?
それ以外にも従来型を欲する層に的を絞ったんじゃない?
2013/07/17(水)15:42:00.67(4BfVvZMgO)
500名無しさん@13周年
そもそも、ガラケーって日本で言われてるけど世界レベルではスマホなんだがな。
ガラケーアプリ次第ではまだまだスマホいらずな場面は多い。
NECもタブレットに特化すれば良いのに。
タブレットなら買い換えても良いな。
ガラケーアプリ次第ではまだまだスマホいらずな場面は多い。
NECもタブレットに特化すれば良いのに。
タブレットなら買い換えても良いな。
2013/07/17(水)15:42:25.35(gZOFefKXO)
501名無しさん@13周年 [sage]
>>441
PDAの進化がスマホだろ。電話はオマケ。
PDAの進化がスマホだろ。電話はオマケ。
2013/07/17(水)15:42:37.67(THGoB75U0)
502名無しさん@13周年 [sage]
2013/07/17(水)15:42:39.63(ueELbx+cP)
503名無しさん@13周年 [sage]
2013/07/17(水)15:42:45.99(11XB00TT0)
504名無しさん@13周年 [sage]
ガラケーは開発コストかかるし国内でしか売れない。
国内でしかうれないようなガラケーに特化してもジリ貧
そんなことやるなら、Firefox OSのように独自OS作って
世界中で売れるような端末作ればいい。
島国のニッチマーケット向け端末作っててもしょうがない。
NECは本当に先見性がないと思う
>>443
外部のモニターつないでもいいでしょう
大画面が必要な時だけHDMIとかでつなぐ
スマートフォンは標準規格でできているから
こういう柔軟性が高い運用もできる
国内でしかうれないようなガラケーに特化してもジリ貧
そんなことやるなら、Firefox OSのように独自OS作って
世界中で売れるような端末作ればいい。
島国のニッチマーケット向け端末作っててもしょうがない。
NECは本当に先見性がないと思う
>>443
外部のモニターつないでもいいでしょう
大画面が必要な時だけHDMIとかでつなぐ
スマートフォンは標準規格でできているから
こういう柔軟性が高い運用もできる
2013/07/17(水)15:43:49.41(G9rrwB460)